紺碧ブログ

自転車や写真など筆者が関心のあることを気ままに書いていくブログです。

紺碧ブログ100記事目を迎えて。いろいろ振り返ってみる [チャレンジ/アウトプット]

f:id:konpekikai:20181105141106j:plain

今回で100記事目を迎えた『紺碧ブログ』。

記事を書き始めた時に「100記事は続けよう」と心に決めていたマイルストーンになります。

100記事目という節目ですので、これまで『紺碧ブログ』を振り返り、改めてブログを書く意義や目的を確認し、今後の抱負なども書いていきたいと思います。

目次

2018年 年頭に定めた目標

 今年(2018年)1月に参加したニューイヤーセミナーなどで自己を見直した際、自分には「発信力」や「組織力」が圧倒的に足りないという点に気づかされ、『2018年は行動とアウトプットの年』と定めて自分なりに色々模索してきました。

f:id:konpekikai:20181105160854p:plain

■2018年の目標

  • 受ける側から提供する側への転換
  • 自ら組織を立ち上げる
  • 積極的なアウトプット

 

受ける側から提供する側への転換

ここ5年ほど様々な英会話サークルや英会話カフェなどに参加してきました。

英語の学習習慣も身につき英会話力やTOEICなどはそれなりのスコアも取得できるようになりましたが、習得した英語力を殆ど活用できていない事実に気づかされます。

せっかく習得した英語を何らかの形で活用したいという思いは徐々に高まり、受ける側(インプット)から発信する側(アウトプット)への転換を試みて英会話の進行役(ファシリテーター)に挑戦してみました。

これまで進行役のような役割は苦手としていましたが、敢えてやってみたところ色々なフィードバックも得られ、自分にもできるという自信にもつながっていきました。

 

自ら組織を立ち上げる

小さくても何らかの組織を立ち上げて運営している人とそうではない人とを比べると、前者の方が圧倒的に学べるものが多く、成長も早く、成功している方も多いと思います。

もっと早くやるべきでしたが、私もやっと重い腰を上げて、将来につながる何らかの組織を自分で立ち上げて運営することを決意し、『紺碧会~英語で異業種交流~』を立ち上げました。

この交流会は英会話の習得を目的としたサークルではなく、あくまで異業種交流を目的としたもので、様々な業種の方に参加して頂いて、お互いの未知のフィールドに触れることで見識を広げていったり、参加者同士が補完し合うことで、新しいビジネスや活動につながっていくようなことを目的としています。

 

WEBで告知活動を行っていますが、毎回この趣旨に賛同してくれた方に参加していただいており、リピートしてくださる方もいて、大変うれしく思っています。

異業種交流に興味があるけど英語がネックという声もあり、今では英語の交流会だけでなく、日本語の交流会(青風会)も同時に行っています。

 

積極的なアウトプット

2018年は『アウトプットの年』と定め、積極的な情報発信を行っていくことを決意。

異業種交流会『紺碧会』を主催して第1回の活動を行った後、この交流会のハブとなるサイトが必要になったのを機に当ブログ『紺碧ブログ』を立ち上げました。

 

紺碧ブログでは、私自身のアウトプットだけでなく、語学や自己啓発、リーダーシップ、仕事術、書籍やセミナーや交流等で学んだ、ビジネスに役立ちそうな情報発信になればとの思いで綴って来ましたが、今では趣味的なものも含めて、もう少し自由に様々な情報を発信するように変えています。

 

百人いれば百人が違う趣味や体験や感性を持っています。

『紺碧ブログ』を読んで興味を持った方にも交流会に参加していただいて、仕事だけでなく趣味や体験などもシェアし合い、参加者同士の興味の範囲が広がっていったらいいなと考えています。

これまでの紺碧ブログを振り返ってみる

出会いを通じて世界が広がったと感じたこと

英語を通じて知り合った友人からの招待で行ったフランス。
そこでの出会いもまた強烈な印象がありました。
『紺碧会』や『紺碧ブログ』の立ち上げもこの経験に起因しています。

 

英語学習関係

英語をやっていて交流が広がっていった経験から、自分がやってきた英語の学習に関する情報を発信してきました。

5年弱の英語学習の中でも効果的だったものを紹介してきたつもりです。

 

TEDのレビュー

TEDのプレゼンを視聴したレビューを書いてみました。

TEDは様々な分野の成功者のプレゼンですから、リーダーシップやビジネスで役立ちそうな情報の宝庫で、レビューを書くことで沢山の貴重な学びがありました。

 

書籍のレビュー

これまで読んできた本から印象に残っているものをレビューしてみました。

レビューを行うことで本の内容をより深く理解でき、改めて発信することは学びを深めることなんだということを実感。

 

仕事術やアイデア出しのツールなどの紹介

企画の仕事をやっていると日々アイデアを出すことを求められます。

この仕事は常にアウトプットが求められるので、どうすればより良いアウトプットを行っていけるのかを模索してきました。

その中で役立っているツールなどを紹介してみました。

マインドマップは活用されている方もいらっしゃって、記事の反応もかなり良かったです。

 

文房具の紹介

自分が好きな文房具の紹介。

完全に自分の趣味的な内容だったのですが、意外と共感していくれる方が多いので驚きました。

 

その他

旅行やグルメ、ガジェット、イベントなどに関することも発信してみました。

今後も敢えてテーマを絞らずに色々発信していこうと思います。


今後の抱負

アウトプットを続けていく

f:id:konpekikai:20181105160509j:plain

人間の脳は強く意識している事柄に対して、無意識下で自動的に情報を趣旨選択する能力があるそうです。

アウトプットを強く意識するようになってから、アウトプットスキルに関する情報などが目に留まるようになってきました。

中でも最近読んだ樺沢紫苑氏の著書『学びを結果に変えるアウトプット大全』は、実践したい内容が一杯で、目下私の座右の書となっており、日々読み返しては実践するようにしています。

アウトプット大全に『100・300・1000の法則』というものが書かれていました。

ブログ記事などのアウトプットは、100・300・1000それぞれのステージで大きな変化があるというのです。

100記事は漸く最初のステップを踏んだ所。

これから300・1000記事と書き続け、情報を発信して行こうと思います。

 

Connect the dots

早いもので2018年も残り2ヶ月足らずとなってしまいました。

今年は例年に比べて色々変化を起こせた学びの多い年でした。

 

f:id:konpekikai:20181105161004j:plain

以前ブログで取り上げたスティーブ・ジョブズの演説の一説に 

You can't connect the dots looking forward; you can only connect them looking backward.
So you have to trust that the dots will somehoow connect in your future.

未来を見て、点を結ぶことはできない。過去を振り返って点を結ぶだけだ。だから、将来何らかの形で点が繋がると信じることだ。

という言葉があります。

 

点は必ず結ばれて線になる」と信じ、当ブログ『紺碧ブログ』や交流会『紺碧会』『青風会』を続けていくことで人生のどこかで繋がって実を結ぶことを望んでいます。

 

これからもよろしくお願いします!

交流会参加者募集中!

学びや体験を「紺碧会」「青風会」でシェアしませんか?

異業種交流会「紺碧会(英語)」「青風会(日本語)」参加者募集中です!

 ⬇️記事が面白かったら『⭐️スターボタン』を押していただけると励みになります!