紺碧ブログ

自転車や写真など筆者が関心のあることを気ままに書いていくブログです。

LOVE文房具:来年の手帳は ド定番 〜 NOLTY 能率手帳 (小型版)〜 にしました!

9月も後半に突入…

ステーショナリーストアでは、来年の手帳コーナーが活気付いてきました。

f:id:konpekikai:20180924181443j:plain

 

毎年この時期になると、どんな手帳があるのかとワクワクしながら手帳コーナーを覗いています。

今は、ダイソーのミニノート「KORORU」をバレットジャーナル的に使うという形で運用しています。

◎関連記事↓↓↓

ですが、スケジュール管理においてはやや使いにくい印象です。
やっぱりカレンダーや予定表は最初からフォームがあった方がいいですね。

私の会社ではグループスケジューラーを使っているので、スケジュール管理は基本的にPCとスマホOUTLOOK)でやっていますが、パッとスケジュールを確認したい時や、やりたいことやTODOを気軽に書き込みたいときは、やっぱり紙の手帳の方に軍配が上がります。

そこでやっぱり手帳を買うことにしました。

常にポケットに入れて携帯できることが条件です。

いろいろ検討した結果、購入したのはド定番の手帳『NOLTY 能率手帳 (小型版)』です!

f:id:konpekikai:20180924182233j:plain

ロングセラーには訳がある!

NOLTY能率手帳(小型版)は、シャツやジャケットのポケットに入れて邪魔にならないサイズです。

ジーンズのポケットにも入れられるので、常に身につけられるサイズ感がいいです。

実は以前はよく使っていましたが、サイズ感がちょうど良くて飽きっぽい私でも1年間使い続けることができた手帳です。 

 

能率手帳の月間予定表は『ガントチャート』のなのが特徴的です。

f:id:konpekikai:20180924190348j:plain

私はプロジェクトの工程管理や進捗管理をすることが多いので、ガントチャートが使いやすいのです。

このガントチャートHabit Trackerとして習慣の記録をすることもできます。

私が現在使っているバレットジャーナルのHabit Trackerをそのまま移行できそうです。

 

週間ページを縦に使う技!

能率手帳のスケジュールページは『週間レフト式』と呼ばれるオーソドックスなスタイルです。

f:id:konpekikai:20180924190423j:plain
左がスケジュール欄、右がメモ欄。

スケジュール欄には小さく時間も書かれていているのがミソ。

普通は横のまま使うのですが、縦にするとスケジュール欄が『バーティカル』として使えるのです!

f:id:konpekikai:20180924190501j:plain

小さいくせにバーティカル式のような時間管理ができて、メモ欄まである!
・・・完璧です!

メモ欄も無地なので縦にしても罫線に邪魔されずに自由に記入ができます。

 

今年の12月から使うことができるので、あと2ヶ月ですね!

今から使うのが楽しみです!

 

能率手帳はサイズは普及版と小型版があり、エグゼクティブに人気の『能率手帳 ゴールド』というNOLTYの最高級品があります。
カバーはインド産の羊革(ヤンピー)を使用していて柔らかく、手に馴染みやすいのでしなやかに手帳が開けます。
また各ページはこの手帳のためだけにつくられた手帳専用用紙を使用し、小口には本金箔が施されています。
毎日使う手帳なので、本当に良いものを選択したい人はこちらをオススメします!

 

こちらはカバーが合皮(ビニール)の能率手帳です。
機能的にはゴールド版と全く同じです。
手帳をカジュアルに使いたい人にオススメです!

 

実はNOLTY能率手帳には別売の『補充ノート』というものがあり、小さなメモ帳を増やすことができます。
この補充ノートは、全ページにミシン目が入っていて、簡単に切り取ることができます。
これが家にまだ余っていたので、それも活用していこうと思っています。 

 

能率手帳の流儀

能率手帳の流儀

〇内容紹介
能率手帳」を60年発売している老舗の経営者が満を持して放つ、「書く」ことと「振り返る」ことをシンプルに繰り返すだけの「誰にでもできる手帳の使い方」。20代でも60代でも「手帳で人は成長できる」という信念のもと、ゆっくりと、でも確実に人生の成功に近づく方法をはじめ、書き方の基本、手帳づくりの「こだわり」と「これから」までしょうかいする、これまでにない「手帳本」です。

交流会参加者募集!

異業種交流会「紺碧会(英語)」「青風会(日本語)」参加者募集中です!
面白いお話がたくさん聞けますよ。
参加にご興味があれば↓↓↓こちら↓↓↓をご覧ください。