紺碧ブログ

自転車や写真など筆者が関心のあることを気ままに書いていくブログです。

【語学】 英語だけじゃない! 英会話喫茶『ミッキーハウス』(高田馬場)の魅力 [英語・中国語・語学全般]

f:id:konpekikai:20181113163008p:plain

今回は高田馬場にある英会話喫茶『ミッキーハウス』を紹介します。

ここには様々な国からやってきた人たちが集っていますので、異国の文化を知ったり、コミュニケーションを取るのに最適な場所です!

珍しい多言語カフェ

f:id:konpekikai:20181113172002j:plain

お店の看板やHPには”英会話喫茶”と明記されていますが、ミッキーハウスは英語だけでなく様々な言語で会話を楽しめる多言語カフェ

私はここに来ると英語の他に中国語会話も楽しんでいます。

英語と中国語を扱っているカフェやサークルは他にもありますが、ここの多言語の幅はずば抜けてます。

『英語』『フランス語』『イタリア語』『スペイン語』『ポルトガル語』『ドイツ語』『ロシア語』『中国語』『韓国語』『タイ語』『ヒンディー語』が対応可能。

(※英語は毎日ですが、それ以外の言語は曜日毎に設定されています。)

f:id:konpekikai:20181113163725p:plain

 

この他にも期間限定で『ベトナム語』『インドネシア語』『マレー語』『広東語』などの会話テーブルも用意され、対応言語の幅が半端ないのが特徴。

 

これらの言語の会話テーブルは、いつでも好きなタイミングで移動できます。

英語を2時間・中国語を1時間・スペイン語を1時間なんて使い方もオーケー!

ユニークな料金システム

他の英会話カフェは、1時間1,000円…の様に時間制のチャージシステムを取っている所が多いのですが、『ミッキーハウス』は昼・夜の二部制を取っており、それぞれ1,900円という料金設定です。(※2018年10月現在)

f:id:konpekikai:20181113165225p:plain

昼は12時~18時(※土日のみ)/夜は18時~23時(月~土)となっているので、

長く滞在すればそれだけお得というチャージシステムです。

2時間以上滞在すれば、一般的な 1,000円/時間 の英会話カフェより安い!

土曜日限定ですが、昼~夜連続で滞在する場合は+500円だけでオーケー。
12時~23時まで滞在すれば、11時間で2,400円! 最大240円/時間というリーズナブルさです。

お得な回数券/パスポート

ミッキーハウスでは、割引のある回数券(10回15,000円 ※4,000円お得!!)や『毎日夜パスポート』『月~金パスポート』『金土日パスポート』『VIPパスポート』などの期間パスポートが用意されています。

頻繁に通ってみたい人には魅力的なオプションです。

 

パスポートに関する詳細はコチラ

http://mickeyhouse.jp/pass.html

国際交流パーティー

f:id:konpekikai:20181113174500j:plain

毎週金曜日の夜は国際交流パーティーが行われています。(英語限定)

アルコールを含むドリンクが飲み放題+軽食が用意されていて、

お酒を飲みながら外国人とワイワイ会話を楽しみたい人にはうってつけですね。

なお、国際交流パーティーは料金設定が異なりますのでご注意下さい。
(※参加費3,000円) 

 

詳しくはコチラ⇓

mickeyhouse.jp

その他

f:id:konpekikai:20181113171930j:plain

ミッキーハウスでは、常時コーヒーと紅茶が用意されていてドリンクフリーとなっています。

また、菓子類や軽食を持ち込んで食べてもオーケー。

このゆるさが人気の秘密。

常連さんも多く、皆とてもフレンドリーなのですぐに場に馴染め、緊張することなく外国語を楽しむことができると思います。

ここでは様々国から来た方たちと会話を楽しむことができるので、

語学を学ぶだけでなく様々な文化に触れられるのも魅力です。

生活習慣からアイデンティティ、地域情報、社会の話までかなり突っ込んだ話も気さくに答えてくれるので、勉強になります。

 

もっと英語を話せるようになりたい!!

…という方はこちらの記事も参考にどうぞ⇓

konpekikai.hatenablog.com

konpekikai.hatenablog.com

 

交流会参加者募集中!

私の主催する交流会「紺碧会(英語)」「青風会(日本語)」の参加者募集中です!

交流会で情報交換してみてはいかが?

 ⬇️記事が面白かったら『⭐️スターボタン』を押していただけると励みになります!

 

itabashiekimae.otakaraya.net

【アウトドア】美しい紅葉も楽しめる! 奥多摩・御岳山 [東京 日帰り ハイキング・トレッキング]

f:id:konpekikai:20181112110745j:plain

御岳登山鉄道(ケーブルカー) 2018年11月11日撮影

今回は都心からの日帰りで行けるトレッキング・スポット 奥多摩の『御岳山』周辺について紹介したいと思います。

 

目次

奥多摩エリアの魅力

御岳山を含む奥多摩エリアは都心から日帰りでいけるアウトドア・スポットとして人気があります。

トレッキングやハイキング、トレイルランニング、カヌーなどのウォーターアクティビティの他、最近ではボルダリングを楽しんでいる方も多いです。

私自身も山歩きで年に2〜3回は必ず訪れています。

f:id:konpekikai:20181112111418j:plain

サス沢山から望む奥多摩湖 2013年5月12日撮影

御岳山

御岳山奥多摩エリアの中でも特に登山初心者にもオススメのスポットです。

美しい景観が楽しめる『御嶽神社』や沢と苔むした岩が楽しめる『ロックガーデン』、様々な滝、カヤックなどが楽しめる『御岳渓谷』など、様々なアウトドア・アクティビティが楽め、ます。

御岳山へのアクセス

f:id:konpekikai:20181112110203j:plain

JR御嶽駅 2018年11月11日撮影

最寄り駅はJR青梅線『御嶽』駅。

休日に運行している『ホリデー快速おくたま』は、都心からのアクセスに便利です。(新宿から御嶽まで所要時間約1時間20分)

JR御嶽駅からは西東京バスで『ケーブル下』へ。(所要時間約15分)

バス停『ケーブル下』から少し坂を登っていくと御岳登山鉄道(ケーブルカー)『滝本駅(標高407.6m)』に至り、そこからケーブルカーを利用して『御岳山駅(標高831.0m)』まで行くことができます。

f:id:konpekikai:20181112115157j:plain

滝本駅から出発するケーブルカー 2018年11月11日撮影

脚力に自信がある人は、登山道を歩いて登っていくこともできますよ。

 

リフトで展望台へ

ケーブル『御岳山駅』からはリフトもあって(片道100円)展望台に登ることもできます。

f:id:konpekikai:20181112115336j:plain

リフトで展望台へと至る 2018年11月11日撮影

 

御嶽神社

御嶽神社』は御岳山の山頂に建てられてた神社で、ケーブル『御岳山駅』から徒歩25分程くらい。

山頂に建てられてた神社ですので、ここからの眺めは素晴らしいの一言。

特に紅葉の季節は色鮮やかでオススメです!

f:id:konpekikai:20181112120248j:plain

御嶽神社 2018年11月11日撮影

 

ロックガーデン

苔むした岩と清流を楽しむことができる約1.5kmのハイキングコース。

高低差もあまりなく、子供連れでも楽しむことができます。

エメラルドグリーンの情景は都会とはまるで違った別世界。

途中に休息所もあり、沢を眺めながら持参したお弁当などを楽しむこともできます。

f:id:konpekikai:20181112121123j:plain

ロックガーデン 2014年9月23日撮影

ロックガーデンはオールシーズンで楽しむことができますが、初夏~初秋にかけてのシーズンは濃いグリーンの世界が楽しめ、沢の清流のおかげで涼しく、清々しく感じられので特にオススメです。

 

七代の滝

脚力に自信のある方は七代の滝へ。

御嶽神社から至るルートは急な下り坂、天狗岩から至るルートでは鉄製の急な階段を使ってたどり着くことができる滝。

パワースポットとしても有名です。

とても清浄な空気を感じることができる場所で、パワースポットと言われているのも納得です。

滝しぶきで『涼』を感じることができるので、暑さを感じる季節がオススメです。

f:id:konpekikai:20181112122944j:plain

七代の滝 2014年9月23日撮影

 

天狗岩

f:id:konpekikai:20181112123823j:plain

天狗岩 2018年11月11日撮影

御嶽神社の麓からロックガーデンに至る途中にある巨大な岩。

岩のてっぺんには天狗の像が鎮座しています。

f:id:konpekikai:20181112124136j:plain

この天狗岩は鎖などを伝って登ることもできます。 

f:id:konpekikai:20181112221026j:plain

天狗岩から見下ろす景色も良いので、立ち寄ったら是非登ってみて下さい。

絶品くるみそば

御岳山に来ると、いつも紅葉屋さんに立ち寄って名物『くるみそば』を頂いています。

くるみを使ったクリーミーなつけ汁で頂く奥多摩そば。

風味豊かな手打ちそばはコシもあって本当に旨い!

f:id:konpekikai:20181112125731j:plain

コース紹介

f:id:konpekikai:20181115103425j:plain 

展望台→御嶽神社→ロックガーデン

高低差はあまりないので脚力に自信のない方や子供連れでも楽しめるコースです。

ゆっくり歩いて約2時間半程で回れるので気軽に楽しめます。

リフトで行く展望台は天気が良いとスカイツリーも見ることができるそうです。

 

御嶽神社→七代の滝→天狗岩→ロックガーデン

七代の滝に立ち寄るコース。

七代の滝へ至る道は若干ハードなので、体力のあるうちに行っておくことをオススメします。

 

御岳山周辺→日の出山→つるつる温泉

御岳山周辺を少し回ってから、日の出山山頂を経て「つるつる温泉」に至るルートです。

御岳山周辺は体力に応じて「御嶽神社」「ロックガーデン」「七代の滝」などを選んで周り、御嶽神社の麓の茶屋街から日の出山へ向かいます。

日の出山自体はそれほどキツくないコースですが、山頂を経てつるつる温泉へ至るまでの距離はそこそこあります。

ゆっくり温泉に浸かって疲れを取って帰れるのが、このコースの魅力です。

地下1500mから汲み上げるアルカリ性のつるつるした感触の湯であることから名付けれれた「つるつる温泉」。浸かればお肌もつるつるに。

施設には食事処もあり、湯上がりに食事やお酒も頂けます。

 

御嶽神社→ロックガーデン→大岳山

ロックガーデンから大岳山へと至るルートです。

大岳山山頂へ至るルートは、鎖を伝って岩を登ったりもします。

ショートトレッキングを楽しむ方にオススメです。

大岳山から下山すると麓からバスでJR武蔵五日市駅に出ることができます。

 

大岳鍾乳洞→大岳山→ロックガーデン→御嶽神社

大岳山から御岳山に向かうルートです。

大岳山も麓には鍾乳洞があり、中を探検することもできます。

大岳山の麓ヘはJR武蔵五日市駅からの運行バスがあります。

 

奥多摩湖→サス沢山→大ダワ林道→大岳山→御嶽神社

奥多摩の山々を縦走するルートです。

20km程あるので、ある程度の脚力が必要です。

私も数年前に挑戦しましたが、その時は5時間ほどかかりました。

トレッキング中級者以上にオススメします。

 

奥多摩登山詳細図/東編−大岳山 御岳山 川苔山 棒ノ嶺 全130コース−

奥多摩登山詳細図/東編
−大岳山 御岳山 川苔山 棒ノ嶺 全130コース−

  • 作者: 守屋二郎,守屋益男
  • 出版社/メーカー: 吉備人出版
  • 発売日: 2016/05/25
  • メディア: 地図
首都圏1000kmトレイル2 詳しい地図で迷わず歩く! 奥多摩・高尾384? 特選ハイキング30コース

首都圏1000kmトレイル2
詳しい地図で迷わず歩く! 奥多摩・高尾384?
特選ハイキング30コース

  • 作者: 佐々木亨
  • 出版社/メーカー: 山と渓谷社
  • 発売日: 2016/03/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

 

交流会参加者募集!

交流会「紺碧会(英語)」「青風会(日本語)」参加者募集中です!

お互いの旅行体験をシェアしませんか?

参加にご興味があれば↓↓↓こちら↓↓↓をご覧ください。

 

⬇️記事が面白かったら『⭐️スターボタン』を押していただけると励みになります!

ゲーム回顧:ファンディスク『グランディア デジタルミュージアム』を振り返る [ゲーム]

f:id:konpekikai:20181109125023j:plain

今回は昔制作に携わったゲームアーツRPGグランディア』のファンディスク『グランディア デジタルミュージアム』について振り返ってみようと思います。
 
目次

グランディア』は1997年末にゲームアーツからリリースされたセガ・サターン用のロールプレイングゲームです。

当時としては珍しい3Dで構成された背景に2Dキャラクターを融合した独特なシステムを採用、半リアルタム制のユニークな戦闘システムと共に話題になり、セガ・サターンの代表的なロールプレイングゲームとなりました。

CESA大賞'97』(現 日本ゲーム大賞)においてセガサターン用ソフトとしては唯一、賞を獲得(優秀賞)しているタイトルでもあります。

 

 ◎グランディアに関する記事
本作は相応の人気を博し、以降シリーズ作品が制作されていきました。

グランディア デジタルミュージアム

概要

グランディア デジタルミュージアム』は、セガ・サターン版『グランディア』の派生作品です。
グランディア』をプレイした方を対象としたファンディスクという扱いで、世界観の深掘り、オリジナルダンジョン、後日談、ミニゲーム、ミニドラマ&映像アーカイブスで構成されています。
 

手に汗握る戦闘が楽しめる

グランディア本編では、誰でもゲームクリアができるように戦闘の難易度は易し目に設定されています。
しかし開発側としては、簡単になりすぎて、やや不本意なバランスになったと感じが否めませんでした。
そこで、ファンディスクであるデジタルミュージアムでは、敵との駆け引きや行動タイミングの見極めといった戦術的要素が要求されるこの戦闘システム本来の楽しみができるバランスに調整しています。
 
◎バランスを調整した戦闘


 

設定資料やミニドラマを収録

グランディア デジタルミュージアム』は、ファンディスクらしく設定資料集や新録したミニドラマなどのコンテンツを収録。
ダンジョン攻略やミニゲームをクリアすることで『カードキー』や『チケット』などのアイテムを獲得。アイテムに応じたコンテンツが楽しめるようになっています。
 
◎ミニドラマが楽しめるシアター

ユニークなミニゲームを収録

グランディア デジタルミュージアム』にはユニークなミニゲームが沢山収録されています。

  • おぼんでゴン!
    お盆でジャスティンの頭を叩いていくモグラ叩き
  • フィーナのパンツ
    フィーナのパンツを狙う男どもをタライを投げて撃退するゲーム
  • スーあやうし ガンツの花嫁大作戦
    迫り来るガンツをプーイで止めながら、弓矢で風船を割るゲーム
  • 男の熱血 100億番勝負
    ラップの投げる多彩な変化球を打ち返す野球ゲーム
  • 早食い王
    1対1で早食いを競うゲーム
  • リーンのカエルはいやっ!
    カエルを使ってリーンを誘導してする池に落とすゲーム
  • バールの逆襲
    「ワレハ カ゛ーライルク゛ンノ ショウク゛ン ハ゛ッハ゛ッハ゛ッハ゛ッハ゛ッ・・・」と続き…「ハ゛ールタ゛」と言った瞬間にボタンを押すゲーム
    元ネタはPC88版シルフィードの『ザカリテ ザ・ザ・ザ』 ゲーム

 

新横浜ラーメン博物館との意外な接点

グランディア デジタルミュージアム』に収録されているミニゲームの一つに『早食い王』というものがあります。
このゲームは私が制作したものなのですが、実は私も立ち上げに携わった『新横浜ラーメン博物館』に設置していたラーメン早食いゲーム『激闘!ラーメンコロシアム』が元ネタになっています。
グランディアには食事システムがあったので、『食事→早食い』という連想で制作してみました。
(なお、現在のラーメン博物館には『激闘!ラーメンコロシアム』はありませんので、悪しからず…)

 

グランディア デジタルミュージアム

グランディア デジタルミュージアム

  • 出版社/メーカー: ゲームアーツ
  • 発売日: 1998/05/28
  • メディア: Video Game
  •  

こちらはセガ・サターン専用ですのでご注意下さい。 

 

メイキング・オブ・新横浜ラーメン博物館

メイキング・オブ・新横浜ラーメン博物館

  • 作者: グラフィクスアンドデザイニング
  • 出版社/メーカー: みくに出版
  • 発売日: 1995/08
  •  

新横浜ラーメン博物館誕生秘話に関する貴重な書籍
『激闘!ラーメンコロシアム』についての紹介もあります。

 

交流会参加者募集!

交流会「紺碧会(英語)」「青風会(日本語)」参加者募集中です!
面白いお話がたくさん聞けますよ。
好きな作品の話で盛り上がりましょう!
参加にご興味があれば↓↓↓こちら↓↓↓をご覧ください。

 

⬇️記事が面白かったら『⭐️スターボタン』を押していただけると励みになります!

LOVE文房具 番外編: デスクトップをゆるく和ませてくれる『アルフィ ペンスタンド紳士』紹介 [文房具][筆記具]

f:id:konpekikai:20181107172112j:plain

先日カミさんにプレゼントしてもらった『アルフィ ペンスタンド紳士』という卓上ペンスタンド。

オフィスのデスクに置いて使っていますが、仕事の合間に視界に入るとホッと和ませてくれます。

アルフィ ペンスタンド紳士とは

デスクを和ませるスタンド

f:id:konpekikai:20181107174013j:plain

ビシッとキメた髪型に、ぴったりスーツ姿の紳士がキュートなペンスタンドになりました。にこやかな表情に、安心感漂う紺のスーツという出で立ちで毎日使うペンを支えてくれます。ドイツのALFI社によって昔からの変わらぬ金型で作られているフィギアで、人の手でひとつひとつ丁寧にハンドペントされています。たまに紳士の顔にちょこっとペンキが付いていたりすることもありますが、そこはご愛嬌。ペンスタンドとしてはもちろん、キーホルダーとしてもお使いいただけます、デスクトップをゆるく和ませてくれる一品です。

ALFI 紳士のペン立て ネイビー - スタイルストア より引用

ショップの引用にあるようにこのペンスタンドはデスクトップを和ませてくれます。

お気に入りのLAMY2000多色ボールペンをセットして使っていますが、ペンスタンドとしての実用性もなかなか良いです。

◎ラミー2000多色ボールペンのレビューはこちら⇓

 

f:id:konpekikai:20181107175603j:plain

このペンスタンドはドイツのALFI(アルフィ)というフィギュア製作の名門会社が作っているのですが、職工たちがひとつひとつ手間をかけてハンドペイントを施しています。
1つ1つがハンドメイドなので、個々の表情が微妙に違うので表情選びも楽しいですね。
オートメーション生産にはない独特のぬくもりを感じさせます。 

色のバリエーションも豊富なので、色違いも手に入れたくなってしまいます。 

 

ペンスタンド以外の利用も…

f:id:konpekikai:20181107175945j:plain

このペンスタンド紳士は安定感があるので、ペン立て以外もいろいろ使うことができそう。

f:id:konpekikai:20181107183027j:plain

メガネスタンドとして使うのもイイですね!

手持ちの『JiNS PC』グラスを立てかけてみても収まりが良かったです。

 

このペンスタンド紳士は、文房具ファンの間では密かにブームとなっているようで、数体購入してペンコレクションを陳列している方や改造してApple Pencilの充電スタンドにしてしまったツワモノもおられるようです。

 

今回はデスクワークをちょっとだけ楽しくするグッツを紹介してみましたが、いかがでしたか?
この他にも楽しいデスクトップアイテムを知っていたら是非教えて下さい。

 

アルフィ ペンスタンド 紳士 ALFI PEN STAND GENTLEMEN[ グリーン×ブラック ]

アルフィ ペンスタンド 紳士
ALFI PEN STAND GENTLEMEN
[ グリーン×ブラック ]

  • 出版社/メーカー: アテックス株式会社
  • メディア: オフィス用品

 

交流会参加者募!

交流会「紺碧会(英語)」「青風会(日本語)」参加者募集中です!

お互いの趣味をシェアしませんか?

参加にご興味があれば↓↓↓こちら↓↓↓をご覧ください。

 

⬇️記事が面白かったら『⭐️スターボタン』を押していただけると励みになります!

紺碧ブログ100記事目を迎えて。いろいろ振り返ってみる [チャレンジ/アウトプット]

f:id:konpekikai:20181105141106j:plain

今回で100記事目を迎えた『紺碧ブログ』。

記事を書き始めた時に「100記事は続けよう」と心に決めていたマイルストーンになります。

100記事目という節目ですので、これまで『紺碧ブログ』を振り返り、改めてブログを書く意義や目的を確認し、今後の抱負なども書いていきたいと思います。

目次

2018年 年頭に定めた目標

 今年(2018年)1月に参加したニューイヤーセミナーなどで自己を見直した際、自分には「発信力」や「組織力」が圧倒的に足りないという点に気づかされ、『2018年は行動とアウトプットの年』と定めて自分なりに色々模索してきました。

f:id:konpekikai:20181105160854p:plain

■2018年の目標

  • 受ける側から提供する側への転換
  • 自ら組織を立ち上げる
  • 積極的なアウトプット

 

受ける側から提供する側への転換

ここ5年ほど様々な英会話サークルや英会話カフェなどに参加してきました。

英語の学習習慣も身につき英会話力やTOEICなどはそれなりのスコアも取得できるようになりましたが、習得した英語力を殆ど活用できていない事実に気づかされます。

せっかく習得した英語を何らかの形で活用したいという思いは徐々に高まり、受ける側(インプット)から発信する側(アウトプット)への転換を試みて英会話の進行役(ファシリテーター)に挑戦してみました。

これまで進行役のような役割は苦手としていましたが、敢えてやってみたところ色々なフィードバックも得られ、自分にもできるという自信にもつながっていきました。

 

自ら組織を立ち上げる

小さくても何らかの組織を立ち上げて運営している人とそうではない人とを比べると、前者の方が圧倒的に学べるものが多く、成長も早く、成功している方も多いと思います。

もっと早くやるべきでしたが、私もやっと重い腰を上げて、将来につながる何らかの組織を自分で立ち上げて運営することを決意し、『紺碧会~英語で異業種交流~』を立ち上げました。

この交流会は英会話の習得を目的としたサークルではなく、あくまで異業種交流を目的としたもので、様々な業種の方に参加して頂いて、お互いの未知のフィールドに触れることで見識を広げていったり、参加者同士が補完し合うことで、新しいビジネスや活動につながっていくようなことを目的としています。

 

WEBで告知活動を行っていますが、毎回この趣旨に賛同してくれた方に参加していただいており、リピートしてくださる方もいて、大変うれしく思っています。

異業種交流に興味があるけど英語がネックという声もあり、今では英語の交流会だけでなく、日本語の交流会(青風会)も同時に行っています。

 

積極的なアウトプット

2018年は『アウトプットの年』と定め、積極的な情報発信を行っていくことを決意。

異業種交流会『紺碧会』を主催して第1回の活動を行った後、この交流会のハブとなるサイトが必要になったのを機に当ブログ『紺碧ブログ』を立ち上げました。

 

紺碧ブログでは、私自身のアウトプットだけでなく、語学や自己啓発、リーダーシップ、仕事術、書籍やセミナーや交流等で学んだ、ビジネスに役立ちそうな情報発信になればとの思いで綴って来ましたが、今では趣味的なものも含めて、もう少し自由に様々な情報を発信するように変えています。

 

百人いれば百人が違う趣味や体験や感性を持っています。

『紺碧ブログ』を読んで興味を持った方にも交流会に参加していただいて、仕事だけでなく趣味や体験などもシェアし合い、参加者同士の興味の範囲が広がっていったらいいなと考えています。

これまでの紺碧ブログを振り返ってみる

出会いを通じて世界が広がったと感じたこと

英語を通じて知り合った友人からの招待で行ったフランス。
そこでの出会いもまた強烈な印象がありました。
『紺碧会』や『紺碧ブログ』の立ち上げもこの経験に起因しています。

 

英語学習関係

英語をやっていて交流が広がっていった経験から、自分がやってきた英語の学習に関する情報を発信してきました。

5年弱の英語学習の中でも効果的だったものを紹介してきたつもりです。

 

TEDのレビュー

TEDのプレゼンを視聴したレビューを書いてみました。

TEDは様々な分野の成功者のプレゼンですから、リーダーシップやビジネスで役立ちそうな情報の宝庫で、レビューを書くことで沢山の貴重な学びがありました。

 

書籍のレビュー

これまで読んできた本から印象に残っているものをレビューしてみました。

レビューを行うことで本の内容をより深く理解でき、改めて発信することは学びを深めることなんだということを実感。

 

仕事術やアイデア出しのツールなどの紹介

企画の仕事をやっていると日々アイデアを出すことを求められます。

この仕事は常にアウトプットが求められるので、どうすればより良いアウトプットを行っていけるのかを模索してきました。

その中で役立っているツールなどを紹介してみました。

マインドマップは活用されている方もいらっしゃって、記事の反応もかなり良かったです。

 

文房具の紹介

自分が好きな文房具の紹介。

完全に自分の趣味的な内容だったのですが、意外と共感していくれる方が多いので驚きました。

 

その他

旅行やグルメ、ガジェット、イベントなどに関することも発信してみました。

今後も敢えてテーマを絞らずに色々発信していこうと思います。


今後の抱負

アウトプットを続けていく

f:id:konpekikai:20181105160509j:plain

人間の脳は強く意識している事柄に対して、無意識下で自動的に情報を趣旨選択する能力があるそうです。

アウトプットを強く意識するようになってから、アウトプットスキルに関する情報などが目に留まるようになってきました。

中でも最近読んだ樺沢紫苑氏の著書『学びを結果に変えるアウトプット大全』は、実践したい内容が一杯で、目下私の座右の書となっており、日々読み返しては実践するようにしています。

アウトプット大全に『100・300・1000の法則』というものが書かれていました。

ブログ記事などのアウトプットは、100・300・1000それぞれのステージで大きな変化があるというのです。

100記事は漸く最初のステップを踏んだ所。

これから300・1000記事と書き続け、情報を発信して行こうと思います。

 

Connect the dots

早いもので2018年も残り2ヶ月足らずとなってしまいました。

今年は例年に比べて色々変化を起こせた学びの多い年でした。

 

f:id:konpekikai:20181105161004j:plain

以前ブログで取り上げたスティーブ・ジョブズの演説の一説に 

You can't connect the dots looking forward; you can only connect them looking backward.
So you have to trust that the dots will somehoow connect in your future.

未来を見て、点を結ぶことはできない。過去を振り返って点を結ぶだけだ。だから、将来何らかの形で点が繋がると信じることだ。

という言葉があります。

 

点は必ず結ばれて線になる」と信じ、当ブログ『紺碧ブログ』や交流会『紺碧会』『青風会』を続けていくことで人生のどこかで繋がって実を結ぶことを望んでいます。

 

これからもよろしくお願いします!

交流会参加者募集中!

学びや体験を「紺碧会」「青風会」でシェアしませんか?

異業種交流会「紺碧会(英語)」「青風会(日本語)」参加者募集中です!

 ⬇️記事が面白かったら『⭐️スターボタン』を押していただけると励みになります!

『7つの習慣』の深い理解と実践方法について考えてみる [自己啓発]

f:id:konpekikai:20181105140734g:plain

以前、書籍「7つの習慣」をこのブログで紹介しましたが、今回は「7つの習慣」の実践方法について考えてみたいと思います。

目次

 

書籍『7つの習慣』について

書籍『7つの習慣』は日本国内だけでも累計発行部数200万部という大ベストセラーです。

7つの習慣-成功には原則があった!

7つの習慣-成功には原則があった!

  • 作者:ティーブン・R.コヴィー,Stephen R. Covey,ジェームススキナー,川西茂
  • 出版社/メーカー: キングベアー出版
  • 発売日: 1996/12/25
  • メディア: 単行本
 

『7つの習慣』は人生を歩んでいく上での優れたOS(オペレーティングシステム)と位置づけており、優れたOSがあってこそ、アプリケーションであるスキルの力が発揮できると強調しています。

全世界3,000万人、国内200万もの人たちが『7つの習慣』を人生のOSとして活用し、ビジネスを成功させるだけでなく、習慣や人格、そして人生をも変えていると言われています。

『7つの習慣』を深く理解する

「7つの習慣」に書かれている内容は素晴らしく、確かに人間として大きく成長できると思える内容です。
…ですが、本書を読むだけでは本当の理解につながりにくかったり、習慣的に実践を行うことが難しいという問題に直面します。

そこで、コヴィー博士はハイラム・スミスという同志と共に『7つの習慣』をベースにした『フランクリン・コヴィー』という会社を立ち上げました。

関連書籍を読んで理解を深める 

ハイラム・スミス自身もTQ〜Time Quest〜という本を書いています。
「心の安らぎを発見する時間管理の探求」という副題にあるように、人生をより豊かに生きるための時間管理法について、自身の経験を紹介しながら説明しています

TQ―心の安らぎを発見する時間管理の探究

TQ―心の安らぎを発見する時間管理の探究

  • 作者: ハイラム・W.スミス,Hyrum W. Smith,黄木信,ジェームススキナー
  • 出版社/メーカー: キングベアー出版
  • 発売日: 1999/01/01
  • メディア: 単行本
  •  

こちらも良書なので、一読の価値があると思います。

また、マンガ版の『7つの習慣』シリーズは、ヒロインが直面する問題を『7つの習慣』の観点から解決していく形式を取っており、より実践的に『7つの習慣』を使っていく方法が学べると思います。

まんがでわかる 7つの習慣

まんがでわかる 7つの習慣

  • 作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2013/10/11
  • メディア: 単行本
  •  
まんがでわかる7つの習慣2 パラダイムと原則/第1の習慣/第2の習慣 (まんがでわかるシリーズ)

まんがでわかる7つの習慣2
パラダイムと原則/第1の習慣/第2の習慣
(まんがでわかるシリーズ)

  • 作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン,小山鹿梨子
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2014/07/11
  • メディア: 単行本
まんがでわかる7つの習慣3 第3の習慣/第4の習慣/第5の習慣 (まんがでわかるシリーズ)

まんがでわかる7つの習慣3
第3の習慣/第4の習慣/第5の習慣
(まんがでわかるシリーズ)

  • 作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン,小山鹿梨子
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2014/10/09
  • メディア: 単行本 
まんがでわかる7つの習慣4 第6の習慣/第7の習慣/第8の習慣 (まんがでわかるシリーズ)

まんがでわかる7つの習慣4
第6の習慣/第7の習慣/第8の習慣
(まんがでわかるシリーズ)

  • 作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン,小山鹿梨子
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2015/01/15
  • メディア: 単行本 

 

研修に参加して習得する 

コヴィー博士とハイラム・スミスの会社『フランクリン・コヴィー』は、『7つの習慣』をベースにした企業向け研修プログラムで大きな成功を納めます。

そしてその研修プログラムは世界中へ広がり、改良を重ねて現在も人気の研修として高評価を受けています。

もちろん日本でも開催されています。 

かなり前になりますが、私も『7つの習慣』をベースとしたリーダーシップ研修を受講したことがあります。

参加者と一緒にワークを行いながら学ぶことで『7つの習慣』の実践についての理解が深まり、実生活での活用方法もわかってくるようになりました。

最新の研修プログラムである『7つの習慣® SIGNATURE EDITION 4.0』は、長年改良を続けた『7つの習慣』研修の集大成となっており、より洗練された内容である謳われています。

7つの習慣® SIGNATURE EDITION 4.0」は、書籍『7つの習慣』をベースに、セルフ・リーダーシップや効果的なコミュニケーション、そしてシナジーの重要性など、時代や場所が変わっても絶対に変わることのない普遍(不変)の原則とともに、現在私たちが直面しているライフスタイルやビジネスシーンがもりこまれた身近なコンテンツとしてお届けすることで、日常での応用と実践をイメージしやすい設計となっています。また、「7つの習慣®」を確立されたフレームワークとして身に付けることで、常日頃から自分自身の現状と向き合い、意識的に思考や行動、そして習慣を改善していく事が可能になります。
--- フランクリン・コヴィーWEBサイトより


■期待できる効果
<個人レベル>

  • 「人格」と「能力」を高いレベルで、バランス良く兼ね備えた人財を育成する。
  • 個々人のセルフ・リーダーシップを開発し、主体性、目的意識、生産性を高める。

<チームレベル>

  • メンバー間のコミュニケーションの質を改善することで、人間関係や協調性を向上させる。
  •  チーム内にエンゲージメントとシナジーをもたらし、チームが生み出す成果を最大化する。

<組織レベル>

  • 全社的に確立した共通言語とフレームワークを定着させる。
  • 勝ち続ける企業カルチャーを醸成し、他社には真似できない独自の競争優位性を発揮する。

研修の内容については、以下の動画を参考になると思います。

 

ツールを使って日常で実践する

関連書籍や研修で深く理解した後、『7つの習慣』を日常生活でどのように活かしていったら良いでしょうか?

フランクリン・コヴィー社(現フランクリン・プランナー・ジャパン)は、7つの習慣の実践ツール『フランクリン・プランナー』も用意しています。

私も以前長期間に渡って愛用していましたが、フランクリン・プランナーはよく考えられたツールだと思います。

特に「一週間コンパス」は素晴らしいと思います。

◎肉体・知性・社会/情緒・精神の4項目の行動目標を定める

◎一週間で集中したい役割とその行動目標を定める

毎週これを見直し、目標を定めて行動していくことで成長していくというものです。

一週間コンパスは単体でも販売しているので、別の手帳で使うこともできます。
(私は一週間コンパスを単体で購入したり、フォーム自作してプリントアウトしたりして使い続けています。)


フランクリン・プランナーについてはこちら記事で詳しく取り上げていますので、よかったら参考にして下さい。

交流会参加者募集中!

学びを「紺碧会」「青風会」でシェアしませんか?

異業種交流会「紺碧会(英語)」「青風会(日本語)」参加者募集中です!

 

 

吉祥寺で味わう台湾! 甘さ控えめでヘルシーな台湾スイーツ レビュー[グルメ]

f:id:konpekikai:20181104115206j:plain

台湾スイーツ好きの妻が、「専門店が吉祥寺にある」というので、散歩がてらに吉祥寺へ。

実は私は甘いものがあまり得意ではなく、スイーツというより『ハモニカ横丁』で一杯やる方を企んでいました。

MeetFresh 鮮芋仙 吉祥寺北口店

赤羽に本店がある台湾スイーツ『MeetFresh 鮮芋仙(シェンユイシェン)』吉祥寺北口店へ行ってきました。

f:id:konpekikai:20181104120424j:plain

台湾発祥のこのお店は、添加物を使用せず「手作り」にこだわり続けた台湾王道スイーツで人気となり、アジアを中心に世界で700店舗超という大人ブランドに発展しています。

 

このお店は『芋園』『仙草』『豆花』という3種類のスイーツを提供していますが、今回は『芋園』と『豆花』を頼むことに。

f:id:konpekikai:20181104114836j:plain

手前が『豆花』 奥が『芋園』

豆花(とうふぁ)

大豆から作る豆花(とうふぁ)は台湾のソウルフードとして現地で愛されているスイーツ。

高タンパク質・低カロリーでヘルシーなスイーツとして日本でも人気ですね。

f:id:konpekikai:20181104123134p:plain

 

このお店ではICEとHOTが選べます。

小豆、ハトムギ、さつまいも、タロイモなどの種類を選べ(1号〜5号)、更に好みの具材を追加でトッピングすることもできるので、全部のせという方法も!

 

芋園(いもえん)

カラフルなお芋の団子が『芋園(いもえん)』です。

黄色はさつまいも、白はタロイモから作られた台湾伝統とお餅で、モチモチとした食感が楽しめます。

台湾ではその弾力性のある歯ごたえから『QQ』とも呼ばれます。

f:id:konpekikai:20181104123501p:plain

芋園もICEとHOTが選べ

豆花同様に1号〜5号の種類があります。

 

f:id:konpekikai:20181104124414p:plain

今回は小豆とタロイモ入りの豆花4号(HOT)にハトムギをトッピングしたものと、小豆+タロイモ+タピオカ入りの芋園4号(HOT)を頼みました。
タロイモは外せません!)

台湾スイーツはやさしい甘さ

台湾スイーツは日本で言う『ぜんざい』『葛きり』などの甘味に近いスイーツですが、日本の甘味より甘さはかなり抑えられていて、素材本来の味を楽しむことができます。

スイーツがあまり得意でない私でも素朴なこの甘さと食感は癖になりそうです。

 

食菜フェスタ@井の頭公園

この日、井の頭公園では『百年元気 食菜フェスタ』というイベントが行われていました。

f:id:konpekikai:20181104130029j:plain

各地地産の新鮮な農作物や加工品のバザーやステージでの音楽イベントなどがやっていて、妻は買い物を楽しんでいたよう。

f:id:konpekikai:20181104131128j:plain

 

 

結局この後で急用が入り『ハモニカ横丁』で一杯という野望は打ち砕かれてしまったのでまた今度…(残念)

f:id:konpekikai:20181104132703j:plain

 

吉祥寺本 最新版 (エイムック 3966)

吉祥寺本 最新版 (エイムック 3966)

交流会参加者募集!

交流会「紺碧会(英語)」「青風会(日本語)」参加者募集中です!

お互いの体験をシェアしませんか?

参加にご興味があれば↓↓↓こちら↓↓↓をご覧ください。

 

⬇️記事が面白かったら『⭐️スターボタン』を押していただけると励みになります!